この記事は whywaita Advent Calendar 2023 24日目の記事です。 前日は MetaVariable さんの 型落ちゲーミングPCからはじめる自宅Kubernetes + GPU環境 でした。 さて、whywaitaさんといえば食神という、とある大学の準食堂とまで言われている有名な中華屋さ…
この記事は Kubernetes Advent Calendar 2023 の15日目の記事です。 目次 これは何?あなたは? 復活する前は何をしていたの? 復活するきっかけは? 復活するにあたって で、復活できたの? これは何?あなたは? 会社員になって8年目くらいの三十路突入お…
業務で利用しようとし、実装したのですがPerformance Issueにより不使用にしたので供養がてらブログネタとします。 type Fruits struct { Apple float32 Banana float32 Orange float32 Strawberry float32 Raspberry float32 Kiwi float32 Coconut float32 …
現在Kubernetesの証跡ログ(auditlog)周りを業務で扱っており、思ったより情報がなかった(もしかしたら基本なことなので書くまでも無いってこともありますが。。)ので記事にしてみようと思います。 以下寄り証跡ログのことをauditlogとして表現します。 Kuber…
1年以上ぶりの記事投稿。 部署を異動して業務内容が変わり、久しぶりにKuberneresガッツリ触ることになるのでリハビリがてら記事を作成します。同じようなことやっている人は数多居るけれど気にしないスタンスで Kubernetesをローカルで簡単に構築することが…
開発の関係でササッとGUIが使えるLinux環境を用意する必要があり、忘備録がてらブログに起こしました。Macで実行しましたが、Windowsでも問題なく実行できると思います。 事前にMutipassをインストールしておいてください。 ※1年以上ぶりの更新になってしま…
classmethod 若槻さんの記事 Dockerのマルチアーキテクチャイメージについて調べてみた を読んでマルチアーキテクチャなdockerコンテナを作ってみたくなったので、忘備録として記事を書きます。 ビルドの方法が分からなかったので、dockerの公式サイトを覗く…
これは SRE Advent Calendar 2019 25日目の記事です。 世の中はクリスマスですね。特に意識していなくても浮足立ってしまうのは、まだ子供なせいなのでしょうか。 タイトルの付け方が何となく一昔前な気がするかもしれませんが、これしか思いつかなかったの…
小ネタです。 Kubernetes開発用の作業用サーバーを構築する時に書いたので、何となく書いてみます。 EC2ならユーザーデータとかでやればええやんとかいう正論は受け付けません 一応理由を説明すると、 起動時に毎回インストール作業が実行されるのがあまりよ…
小ネタです。クラウドベンダーがIPアドレスをどのくらい保有しているのか気になって調査したことがあったので、記事に起こしてみました。 今回調べたクラウドベンダー AWS GCP Azure 今回はIPv4のみ調査しました。IPv6を含めると マンドクセ 膨大になりすぎて後…
仕事でKubernetesクラスタを触る機会があったので、家でも触ってみたいと思い、実施したことを忘備録的にまとめます。 AWSのページを確認すると eksctl の開始方法 AWS マネジメントコンソール の開始方法 の2パターンが確認できます。 eksctl とはWeavework…
ちょっと調査で使用したので、備忘録がてら記事に起こします。 静的サイトホスティングや、アセット系の保存場所S3を使うことはよくあることだと思います。 ですが、S3の静的サイトホスティングを有効にした状態で直接CNAMEやRoute53のエイリアスレコードを…
もう知ってる人にとっては、当たり前じゃん何言ってるのみたいな内容かもしれませんが、私は最近知ったので。。 Rubyには optparse というコマンドライン引数を読み取るライブラリが標準でついてくる。 これを使ってよくバッチ処理とかに使うスクリプトを書…
前回書いたブログの日にちが1月2日だって。もう引くレベル。 個人用途ではOracleのJavaのライセンス問題はそこまで気にする必要ないけれども、会社でJavaを使ってサービス作って運営する業務をしている身としては、頭の片隅にいつもいる感じで、ちょっと気持…
12月があっという間で本当に光陰矢の如しとはこのとこだなと思いましたまる 一ヶ月強ぶりの更新となった。一ヶ月ぶりの更新なのにまさかの小ネタなのはお許し下さい ログ出力時のターミナルの表示をもっとリッチにしたいと思い、どの色が使用可能なのかを確…
仕事でJMeterのクラスタを使う必要が出てきたので、割と簡単に立てられる方法無いかなと思い、実際にやった方法を忘備録的に残しておく。(まあ会社のwikiにちゃんとあるんだけれど) GatlingやSaasなどが既に沢山ある状況で、なんで昔ながらのJMeterかという…
前回書いた内容はこちら 前回はただ単体のセキュリティグループを作っただけなので、今回は複数のセキュリティグループを連携させてみる。 例えば図のような経路に対するセキュリティグループを作りたくなったとする。 このときに、それぞれのコンポーネント…
前のエントリーから非常に時間が開いてしまった。。 前のエントリーの投稿日60日前とか死ぬしかない。 本当に意識的に書いていかないと全然続かないな。 忙しかったんだけど、まあ酒飲んでる時間とかちょっと削れば1エントリーくらい書けるわけで。 まあ良い…
毎週書くとか言っておきながら、すごく日が開いてしまった。。よくない。。 とか言っておきながら、今回も小ネタ的なものですみません。 inode を枯渇させてみる。 業務中にルートボリュームがおかしくなったサーバーがあり、調査の過程でinodeも調べたので…
会社で使用しているサーバーの1台でルートボリュームを拡張する必要が出てきたので、実施した。 CentOS7での拡張は経験がなかったので、忘備録としてブログに記載。 サーバーはAWS上に存在。今年の2月にEBSのサイズが自由に変更出来るようになった。 https…
どちらかと言うとTensorflowを使ってみたかった側面が大きい。 同様のことを行いたいのならば、音声を使ったり、画像の色彩の変化を利用したりともっと別の方法があるはず。 TensorFlow結構前から話題になっていたのにほとんど関わりが無かったので触る機会…
Ubuntu上で行うことを想定。 ひとまず公式サイト https://swift.org/ に何か載っていないか見てみる。 公式サイトで案内されているgithubのリポジトリ参照してみると普通にやり方書いてあった。 https://github.com/apple/swift とりあえず公式が案内してい…
MacはHomebrew経由でインストールできる模様。以下コマンドを実行してみる。 $ brew install opencv 以下のエラーが出力された。 $ brew install opencv Error: No available formula with the name "opencv" It was migrated from homebrew/core to homebre…
気がつけば社会人2年目も半ばになっているっていう。 後輪矢のごとしとはまさにこのことですね。 HUGO+レンサバから、はてなブログ+S3(アセット)に移行しました。 理由としては ブログをもっと気軽に更新したかった。 自分のドメイン = 旧ブログにしてしまっ…
卒研とか引っ越しとかで忙しくてねえ。。(言い訳) AWS便利すぎて値段が割高というデメリットが完全に霞んでいる感ありますね。個人的にはもう少しGoogleCloudPlatform使いたいんですけど。 でも結局GCPあんま使ってないっていう ・・・ vagrant-awsというプ…
例によって画像は関係ありません笑 色々あってブログを書くことが出来ませんでした。すません しかし、新規にネタもない感じなので、とりあえず今気になっていることを列挙しておきます (書くことない時の手です) RAXE PHPのcodeigniter HUGOのテーマ作成 JR…
まあなんか書くことなかったんだけど笑 C#のyieldを目にする機会が多かったので、ちょっと調べてみました。Microsoftのドキュメントを読んでみると ステートメントで yield キーワードを使用した場合、メソッド、演算子、または get アクセサーが反復子であ…
C#面白いけどUnity上でしか触っていないので、コンソールから叩けるようにしようと思い、インストールしてみました C#はマイクロソフトが開発した言語で、.NET Framework上で動くように設計されています。 しかし、マイクロソフトが.NETに関する仕様を公開し…
Cocosで開発するときは、わざわざNexus7をUSBでつないで実機で動くか試していたのですが、いちいち持ち歩いているの嫌だなってこととUSBケーブルの調子が悪くてlogcatがブツブツ切れていたりして、地味にストレスだったので、エミュレーターで動くように変更…
Unityロゴあればいいやと思ってタイトル無しにした笑 それにしてもUnityのDocumentationわかりやすくてよかった とりあえず空間上に大量の障害物などをまき散らして、 更に自立して行動させたいとかってしたくなると思います。どうやるかちょっと悩んだので…