今回はGPU使ってないのでこの画像は適切じゃないんだけど、ちょっと適当なの探すのが面倒だったのでw C++でThread並列を実装してみました。といっても大層なことをしたわけではなく、OpenMPを利用しただけです。 そもそもOPenMPってなんぞやってかんじです…
趣味でしている写真撮影も、撮影技術を上げたいなと思い、人目に触れさせる機会を設けようと画策中。。 ついでにお金が入ってくるといいな笑 虫がよすぎるなw
PlayFrameworkを触る機会があったので、自分の備忘録がてら書きます 以下の操作はUbuntu上で実行しています 皆さんは知っていると思いますが、PlayFrameworkはScala(と一部Java)で実装されています。よって利用するにはJavaが必要になります。Ubuntuインスト…
いやー全然書いてねえなw 帰省している間はほとんどパソコンを開かなかったので、結局何も進みませんでしたとさ。まあ休みに行っているからそれでいいんだけど OpenMPで並列化しようとしてうまく行かなかったりRubyの並列処理書き途中だったりして、色々と…
本当はRubyで並列計算に関してやろうと思ったのですが、Ruby標準のThreadクラスを使用して実装しようとしたところ思ったより手こずってしまったので、もうちょっと調査をしてから掲載します なかなか面倒くさい。。。 僕は今帰省中なので普通に更新頻度が落…
だれかNginxのリバースプロキシの設定教えてくれー。うごかんー さて本当は色々書きたいことあるんだけど、記事にするにはまだ調査不足だし中途半端だしのネタを箇条書きにしてある(だけ)のエントリーだよ(ぉ GIL(Global Intterspreter Lock)について色々な…
いい加減コードを示していくよw とりあえずコードを書きます 先にCUDAのドライバーなどがインストールされていること前提で進めています。そのうちインストール方法とかまとめます(ほんとか??) #include <iostream> #include <malloc.h> #include <helper_cuda.h> # define N (8192 * 8192) #</helper_cuda.h></malloc.h></iostream>…
写真のフランク・シナトラとは関係ないよ(たぶん) Androidアプリを書いていて、最初はAPIいらないかと持っていたのですが、今後の実装を考えていくうちにどう考えても辛さしかないわって感じになったので速攻で作りました。 個人的にはAWSのAPI Gatewayとか…
輪講の準備などでちゃんとかけませんでした。その上輪講発表ボコボコマンだったので、昨日は投げやりでしたorz 写真のコードから現在のJava力を察していただけると幸いです。勉強せんと。。 普通に焦燥感しかない Androidのコードを真面目に触ったのはAndroi…
もう完全に写真無関係だろっていうね。 でもなんか写真ないと寂しいのでつけております。 やっぱJavaは出来て当たり前の言語なんだよなっていう無言の圧力をヒシヒシと感じながら生活しています。 動的型付けの言語ばっか書いているのイクナイ(って言いなが…
※写真には特に意味ありません 結局週末更新できなかったorzorzorz 金曜日に久しぶりにある先輩達と飲んで、飲み過ぎて結局朝まで飲んでて、その反動が土曜日に来て一日まともに行動できず、 日曜日の午前中も調子がでなくて起きられず、午後から輪講発表用の…
朝起きたら既に30℃超えていて本格的な夏到来ってかんじですね。僕が小さいことこんなに暑くなること珍しかった気がしますけど、最近では普通になりましたね 久しぶりに何も考えずに文章をだらだら書こうかなと思います。 昔は色々な分野で、自分の考えと違う…
写真ダウンロードサイトにpixabayという素晴らしいサイトを見つけてしまった。ぱくたそと共にありがたいサイトの一つですね Raspberry Pi 技術系の話に敏感な人で知らない人はいないんじゃないかと思われるくらい浸透しているRaspberry Piですが、今のところ…
前回コード書かずに終わったので今回はコードを書いて示しながら説明したいですね(希望) ちなみに前回の話はこちら CUDAコアに関して GPUはSM(Streaming Multiprocessor)というのが内蔵されており、この中に 命令ユニット 演算器(ALU(Arithmetic Logic Unit)…
ぱくたそ気軽にブログ用写真とかダウンロードできるから本当に便利。また今度寄付しよう まあ大したことじゃありません。 久しぶりに文章書いたらちゃんとした文章書けなくなっているってはなし 僕の文章能力がTwitterとかに最適化されすぎているせいで、起…
自分だけ研究室の中で違うことをしているので、EvernoteやQiitaの非公開に載せているけどちゃんと人の目に晒すものとしてまとめてみる。どうせそのうち卒研とかでまとめるわけだし。 そして誰か僕に知恵を授けてください(笑) そもそもGPGPUとは GPGPU(Genera…