doridoridoriand’s diary

主に技術的なことを書いていく予定(たぶん)

2017-01-01から1年間の記事一覧

JMeterのクラスタをゆるく立ててみる

仕事でJMeterのクラスタを使う必要が出てきたので、割と簡単に立てられる方法無いかなと思い、実際にやった方法を忘備録的に残しておく。(まあ会社のwikiにちゃんとあるんだけれど) GatlingやSaasなどが既に沢山ある状況で、なんで昔ながらのJMeterかという…

CloudFormation忘備録2

前回書いた内容はこちら 前回はただ単体のセキュリティグループを作っただけなので、今回は複数のセキュリティグループを連携させてみる。 例えば図のような経路に対するセキュリティグループを作りたくなったとする。 このときに、それぞれのコンポーネント…

CloudFormation忘備録

前のエントリーから非常に時間が開いてしまった。。 前のエントリーの投稿日60日前とか死ぬしかない。 本当に意識的に書いていかないと全然続かないな。 忙しかったんだけど、まあ酒飲んでる時間とかちょっと削れば1エントリーくらい書けるわけで。 まあ良い…

inode を枯渇させてみる

毎週書くとか言っておきながら、すごく日が開いてしまった。。よくない。。 とか言っておきながら、今回も小ネタ的なものですみません。 inode を枯渇させてみる。 業務中にルートボリュームがおかしくなったサーバーがあり、調査の過程でinodeも調べたので…

CentOS7でXFSフォーマットされたルートボリュームを拡張する

会社で使用しているサーバーの1台でルートボリュームを拡張する必要が出てきたので、実施した。 CentOS7での拡張は経験がなかったので、忘備録としてブログに記載。 サーバーはAWS上に存在。今年の2月にEBSのサイズが自由に変更出来るようになった。 https…

動画を分析してみよう with Tensorflow

どちらかと言うとTensorflowを使ってみたかった側面が大きい。 同様のことを行いたいのならば、音声を使ったり、画像の色彩の変化を利用したりともっと別の方法があるはず。 TensorFlow結構前から話題になっていたのにほとんど関わりが無かったので触る機会…

Ubuntu上に最新のSwiftをソースからコンパイルして使えるようにする

Ubuntu上で行うことを想定。 ひとまず公式サイト https://swift.org/ に何か載っていないか見てみる。 公式サイトで案内されているgithubのリポジトリ参照してみると普通にやり方書いてあった。 https://github.com/apple/swift とりあえず公式が案内してい…

pyenvで管理しているPythonからOpenCVを使えるようにする

MacはHomebrew経由でインストールできる模様。以下コマンドを実行してみる。 $ brew install opencv 以下のエラーが出力された。 $ brew install opencv Error: No available formula with the name "opencv" It was migrated from homebrew/core to homebre…

ブログを移行しました

気がつけば社会人2年目も半ばになっているっていう。 後輪矢のごとしとはまさにこのことですね。 HUGO+レンサバから、はてなブログ+S3(アセット)に移行しました。 理由としては ブログをもっと気軽に更新したかった。 自分のドメイン = 旧ブログにしてしまっ…