doridoridoriand’s diary

主に技術的なことを書いていく予定(たぶん)

Raspberry Piをキオスク化してみた

写真ダウンロードサイトpixabayという素晴らしいサイトを見つけてしまった。ぱくたそと共にありがたいサイトの一つですね

Raspberry Pi

Raspberry pi

技術系の話に敏感な人で知らない人はいないんじゃないかと思われるくらい浸透しているRaspberry Piですが、今のところ今すぐ買いたくなるようなメリットを感じられずに結局買っていませんでした。 なんかサーボモーターとかステッピングモーターをつないでいじっている友達は周りにいるのですが、あまりそういうことしないし(笑)

・・・

ひょんなことから、出欠管理の表(Webアプリ)を表示させておきたいという相談をされて、また既にその相談をしてきた友達がraspberry Piを持っていたことから、タイトルのようなことをするに至りました。

僕個人としてはRaspbianってベースはDebianなんだから、update-rc.dとかでテキトーに起動スクリプト書けばいいんじゃねーとか思っていたのですが、もっと簡単に出来る方法があったので、書きます。
(ちなみにDebianではもうupdate-rc.dで起動プロセスいじるのは非推奨らしいです。今はinsservだそうです。知らんかった)

最初の方針は、

  • chromiumの起動スクリプト書く(chromiumというファイル名で保存)
  • 書いたスクリプト/usr/init.d/配下に移動 & chmod 755 chromium
  • sudo update-rc.d chromium Defaults で登録
  • ついでにちゃんと登録されているか sudo find /etc/ -name "*chromium" で確認

でおkだと思っていたのですが、まあとりあえずうまくいかないので(笑)
次にchromiumがsudo権限で動かないことを知らなくて、ググったとおりにchromiumの起動スクリプトを改変
(具体的には、起動スクリプトの最後らへんに書かれている、exec 〜 "$@"以下に --user-data-dirという記述を追加。詳しくは『chromium root実行』などでググるとすぐ出てきます)

をしたものの、やはりうまくいかない。これは困ったなwと思いながらその友達から

パン屋のサイトがめっちゃ簡単そうにやってたよ

と教えてくれたので、教えてもらったこのサイトを見てみると。。

まずパン屋では無いことがわかりましたね(笑)
という僕も最初勘違いして、パン屋に負けたのか。。としばらく凹んでましたけど。。

結論としてはXwindowSystem側のAutoStart設定を利用する形になります。
ホームディレクトリ配下に存在する.config内部のlxsession/LXDE/autostartファイルを作成して、 その中にchromiumと書けば解決しました

ちなみにchromiumは全画面かつそのサイトしか表示できないキオスクモードが正式に存在し、コマンドラインから

chromium -kiosk

などとうつとキオスクモードになります。また更に

chromium -kiosk "表示したいサイトのアドレス"

とすればサイト指定で(設定で指定しなくても)キオスクモードを実行できます。既知の人からすれば何今更言ってんだよwwwって情報かもしれませんけど(笑)

Raspberry Piが欲しいかは以前として微妙なままですが、久しぶりによく知らないハードを触って楽しかったです